マイクロスコープ治療・CT診断・再生療法・インプラント・審美治療・噛み合わせ・矯正・メインテナンス






 





メインテナンスの必要性
治療が終了して取り戻したお口の中の健康は大切なものですが、その状態を維持していくことは容易なことではありません。
お口の中からすべての細菌を取り除くことは不可能なため、必ずリバウンドをする危険性があります。
細菌から身を守り、健康を維持していくためにはメインテナンスが不可欠になってきます。



メインテナンスの目的
細菌の数を増やさず、活動を抑えることが最大の目的になります。そのためには徹底したバイオフィルムの除去が必要です。
歯や歯の根っこの表面に付着した細菌は増殖してバイオフィルムを形成し、おおよそ3ヶ月で成熟します。その表面は丈夫なバリアの膜で覆われ、抗生物質や殺菌剤を通さないので、膜内の細菌に対して効き目がありません。
そして通常、毎日の歯磨き(セルフケア)ではバイオフィルムを取り除くことは困難といわれています。

バイオフィルムができるまで



セルフケア
いわゆる患者様ご自身によるプラークコントロールのことです。といってもお口の中の状態は人それぞれ違っています。
ケアのための道具選びから方法までひとりとして同じことはありません。
私たちは皆さん一人一人にあったセルフケアの方法をアドバイスをさせていただきます。


セルフケアグッズ



プロフェッショナルケア
クリニックで行うバイオフィルムの除去のことです。歯並びによってセルフケアが難しいところや歯や歯の根っこの表面に付いたセルフケアでは困難なバイオフィルムの除去を徹底的に行い、取り除いた後のケアをします。
バイオフィルムの除去に対して唯一効果があるのは定期的なPMTCだけです。
PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)
 

PMTCとは予防の先進国であるスウェーデンで提唱されたシステムで、歯科医師、歯科衛生士により専用の器具や材料を使って機械的に歯や歯の根っこの表面を清掃し、バイオフィルムを徹底的に除去する方法です。

 
現在までに多くの研究が行われ、その臨床実績は着実に上がってきています。

パウダーを使用したPMTC
 

PMTCは、今日まで研磨剤をつけたブラシやラバーカップを回転器具に装着し、歯の表面に圧接して磨くことで行われてきました。

 

しかし、この方法ではどうしても歯と歯の間や深い歯周ポケットの中、歯茎から露出した歯根の表面にはきれいに当てることができないため、バイオフィルムを完全に除去することは難しく、除去できる範囲はごく一部に限られていました。

 
また、研磨剤を使って磨くことにより歯や被せ物の表面を傷つけ、かえってバイオフィルムがつきやすくなったり、ブラシやラバーカップにより歯茎を傷つけ、それが原因で痛みを生じてしまうこともありました。
 
患者さんによっては、施術時の器械の振動や圧接感自体を不快に思われる方もいらっしゃいます。
そのため、バイオフィルムを取り除く唯一の手段であるPMTCを敬遠して、メインテナンスを中断されてしまう患者さんも中にはいらっしゃいました。
 

そこで当院では、以前より欧米では標準となっている、水と空気によるスプレーの中に非常に細かい粒子の粉を混ぜて吹き付け、あらゆる表面のバイオフィルムを取り除くことが可能なパウダーを使ったPMTCを行っています。

 

 

 

『パウダーを使用したPMTCのメリット』
 

 1. 歯と歯の間、歯周ポケットの中、露出した歯根のバイオフィルム除去

  →複雑な形態にも対応


 2. 使用するパウダーの粒子が細かい

  →歯や歯茎に対するダメージが小さい


 3. パウダーが水溶性の糖アルコール(エリスリトール)

  →身体に対して安全


 4. 研磨剤の苦みやざらざら感、施術の振動や圧接感がない

  →患者さんの不快感が少ない


 5. パウダーを吹き付けるだけでバイオフィルムの除去が可能

  →処置時間の短縮

 

 


 

Guided Biofilm Therapy
 
Guided Biofilm Therapyは、ヨーロッパ歯周病学会で合意された機械的なバイオフィルムマネージメントに関するコンセンサス会議を基に、臨床家や大学とEMS社(スイス)が共同で唯一無二の基準を設けるために考案したメインテナンスの手順書です。

その手順は8ステップから成り立っており、当院ではその手順書に則り、メインテナンスを行っております。



01 診査
  歯周組織検査と口腔内状況の確認
02 染出し
  バイオフィルムの可視化
03 ブラッシング指導
  プラークコントロールの重要性とその方法
04 歯肉縁上・縁下のエアフロー
  歯肉縁上及び4mmまでの歯周ポケット内のバイオフィルム、早期歯石を除去
05 歯肉縁下のペリオフロー
  5mmから9mmまでの歯周ポケット内のバイオフィルムを除去
06 スマートピエゾン(超音波スケーラー)
  残った歯石の除去
07 確認
  歯科医師による口腔内状況の確認
08 予約
  リスク分析に従い、次回メインテナンス時期の決定
 

 


メインテナンスの効果
年代別歯科医院のかかり方と残存歯数



継続こそが重要
虫歯や歯周病が細菌感染による慢性疾患である以上、メインテナンスを継続していくことこそが重要です。
ご家庭での毎日のセルフケアとクリニックでの定期的なプロフェッショナルケアで最大限の効果が発揮されます。
「自分の歯で食べたいものをしっかりと食べることができる」ということは大変幸せなことです。メインテナンスはそれを可能にします。
また、定期的にメインテナンスをすることで、新たな虫歯や歯周病を早期に発見、対応することもできます。






匠歯科クリニック
歯周再生・インプラントオフィス平尾
〒815-0084
福岡市南区市崎1丁目17-27 ルシール平尾2階
<アクセス>
西鉄大牟田線・・・西鉄平尾駅下車 徒歩5分
西鉄バス・・・69番 山荘通バス停下車 徒歩3分
※車でお越しの際は、1階の駐車場をご利用下さい
クレジットカードご利用いただけます(保険外診療)



 

匠歯科クリニック

院長 三松 匠哉
九州大学 歯学部卒
歯科医師臨床研修指導医
九州大学病院 歯科医師臨床研修施設
鹿児島大学病院 歯科医師臨床研修施設